炭水化物ダイエットはリバウンドしやすいって聞いたことがありませんか!?
色々調べると…こんな理由でやっぱりリバウンドしやすいみたいなんですよ^^;
炭水化物ダイエットでリバウンドしやすい3つの理由
炭水化物ダイエットを過剰に&極端に行うとどんな危険性があるかは前に
で書いた通り!けっこうヤバいし危険なので絶対に止めておいた方がいいんですけど、他にも注意しないといけないことがあるんです。
それが…リバウンド!
「鬱(うつ)になったり」、「生理がとまったり」する症状に比べればかなり軽いですけど、ダイエッターにはどうしても気になっちゃうんですよね^^;
ってことで!「炭水化物ダイエットを過剰に行うと何でリバウンドしやすくなるのか?」その理由を簡単に3つにまとめたので確認してみてください♪
ずっと食べないでいられる!?
炭水化物は主食となる食べ物☆
代表的なのは「ごはん」「パン」「パスタ」などで、普通に生活していれば必ず1日1回以上は食べるものです。
で、過剰な炭水化物ダイエットをする人はこれらを一切食べないで生活するわけですけど…
ダイエットが終わったらどうするのでしょうか!?
やっぱりダイエット前と同じように食べちゃって、リバウンドする可能性は高くなるわけです…。
糖質不足は食欲のもと!
炭水化物を極端に摂らないということは、糖質を摂らないってこと☆
これは糖質不足に繋がることになって、こうなると大変になっちゃうのが空腹感!
私たちの「脳」は糖質不足になると空腹の信号を出すので、「食べたい!」って欲求に負けちゃうと…
欲求を満たすように食事をたくさん食べて、リバウンドをしやすくなってしまうんですよ(-_-#)
体が危険を感じとります!
炭水化物は人間にとって超大切なエネルギー源です☆
このエネルギーが不足してくると体はどんな反応をするかっていうと…「ヤバい!危険だ!!」って感じて、脂肪をどんどん体内に溜めようとしちゃうんですよヽ(゚Д゚;)ノ!!
つまり、過剰な炭水化物ダイエットをすると最初は順調に体重が減っていても、
体が危険を感じてからは逆に脂肪が付きやすい、リバウンドしやすい状態になるってわけ!
炭水化物ダイエットは慎重に♪
絶対にリバウンドするってことではないんですけど、可能性が結構高い3つの理由でした~。専門的なことが混じってたので混乱しちゃうかもしれないですけど、確実に言えるのは…
過剰な炭水化物ダイエットでは上手くダイエットはできないってこと!
しっかりダイエットをするなら、
いつもよりも「ほんの少しだけ」炭水化物を「減らして」、体に「負担のかからない範囲」で行うのがベストです♪
早く!たくさん!ダイエットしたいからといって、炭水化物を全く食べないなんてことをすると…
体にもリバウンドにも最悪の結果になっちゃいますよ。