基礎代謝とリバウンドって関係なさそうに感じるかもしれませんけど、実は関係があるんですよ~♪
ダイエットにはとっても大事なことなので、「あっ、そう…」なんて軽く思っちゃダメですからね^^;
そもそも基礎代謝って何!?
まずは…基礎代謝って知っていますかぁ!?名前くらいは聞いたことはありますよね^^
これって、どんなものかと言いますと…私たちが生きていくために最低限必要になってくるエネルギーのことなんです☆
例えば、心臓や内臓を動かしたり、呼吸をすることなんかに使われるエネルギーなんかがそうです♪
運動をしなくても、体が勝手にエネルギーを消費してくれてるわけですよ~^^
しかも!1日に消費されるエネルギーのうち、なんと!約70%がこの基礎代謝によるものなんです!70%って…反則でしょっ?て言いたくなるくらいスゴい割合ですよね^^;
さらにさらに、この70%のうち約30%くらいが筋肉による基礎代謝だったりするんです♪
だから、筋肉量が多い人は基礎代謝が多いってことになるので…当然「太りにくい体」だって言えるんですよ(´▽`)
ダイエットで基礎代謝はどうなるの?
じゃあダイエットと基礎代謝にはどんな関係があるのでしょうか?これは結構シンプルなメカニズムなんですけど…
- キツい食事制限でダイエット
- 必要な栄養が極端に少なくなる
- 脂肪が減っていく
- 脂肪と一緒に筋肉も減る
- 筋肉が減るので基礎代謝が減る
こんな関係になっているんですヽ(゚Д゚;)ノ!!
見た感じは脂肪だけが減ったように見えていても、実は基礎代謝の多くを占めている筋肉も減っているってことです…。これって純粋なダイエットとは言えないですよね~(T△T)
基礎代謝とリバウンド
ここで、「でも、筋肉が減って基礎代謝も減っちゃうけど体重が減って痩せられるならいいじゃん」って思う人がいるかもしれません…。
そう思う気持ちは分かるんですけど、基礎代謝が減るってことはリバウンドを加速させることになっちゃうんですよ(゚△゚;)
理由はこういうこと!
- たくさんの脂肪や筋肉が減ると体は危険を感じて防衛機能を働かせる。「停滞期」の始まり。詳細はこちら「ダイエットでリバウンドしないために!まずは知りましょう♪」
- 停滞期になると体はエネルギーの消費を抑えて脂肪を溜めようとする。
- 体重がなかなか減らないのはもちろん、元の体重に戻ったり、それよりもオーバーしてしまう「リバウンド」をする可能性が高まる。
- この時、筋肉量が減って基礎代謝が減っていればエネルギーが体内にもっと余ることになるので、さらに脂肪が溜まりやすくなる。
どうですか?基礎代謝が減っちゃうのって、リバウンドに追い打ちをかけているみたいで超怖いですよね…。”体重が減ったからバンザーイ”なんてしている場合じゃないんです^^;
やっぱり運動は大事です!
ということで、基礎代謝の重要性がよ~く分かったでしょうか^^あっ、基礎代謝っていうよりも筋肉量って言った方がいいかもしれませんね♪
特に食事制限のダイエットだと、ダイエットが成功するか失敗するかの大きな分かれ目になってくるので、絶対に忘れちゃダメですよ~☆
で、肝心の筋肉量を減らさない方法ですが…何と言っても「運動」することが一番です♪
- ジョギング
- ウォーキング
- 自転車
- 散歩
- ジム通い
などなど方法はたくさんあるので、苦にならないものを始めてみましょうね^^
私の経験上…
筋肉量を”増やす”って考えるよりも”減らさない”って考えた方が、気持ちが楽になって頑張れると思いますよ(´▽`)