酵素ドリンクを手作りする時に一番困っちゃうことと言えば…「発酵しない」ってことですよね(T△T)
なので、今回は何で発酵しないのか?その原因を5つ教えちゃおうと思います☆
手作り酵素ドリンクが発酵しないのは…
酵素ドリンクの作り方についてはこちらの
で書いた通りで、この通りに作っていけば多分ちゃ~んと発酵してくれると思うんですけど…
「発酵しない」って人は必ずいると思うので、その原因となるポイントを「5つ」書き出しました♪
これを読んで、今度こそ上手く発酵させてくださいね☆
そして、美味しくてリーズナブルな手作り酵素ドリンクを完成させちゃいましょう( ´∀`)

今くらい(2月)の季節だと一番原因になりやすいのが、周囲の温度環境になります♪容器に入れた材料をちゃんと発酵させるなら20~30℃くらいが必要なんですよ。
暖かいリビングやコタツの中に置いたり、容器にタオルを巻いたりして「周囲の温度」には気を遣うようにしましょう♪

発酵させるのに絶対に必要になってくる砂糖ですが…白砂糖ではなくて黒砂糖などを使っているとうまく発酵させることができません^^;
黒砂糖だと絶対に発酵できないわけじゃないんですけど、素人では難しいんですよ…。なので、アレンジとかは考えずに基本通り「白砂糖」を使うようにしましょう☆

使用する白砂糖の量もとても重要です。適当で大丈夫でしょ!って考えてしまいがちなんですけど、そんなことはないんですよ^^;
白砂糖の量は使用する材料の「1.1倍」…これは絶対に守るようにしてくださいね♪多すぎても少なすぎてもダメですよ!

これってかなり面倒くさい作業なんですが、ちゃんと発酵させるためには毎日素手で材料をかき混ぜる必要があります^^;
理由は…「手に付いている常在菌」と「たっぷりの空気」が発酵には必要だから。手作り酵素ドリンクで1番大変な作業ですけど、頑張って毎日かき混ぜましょう♪

容器のフタを閉めたくなる気持ちは凄く分かるんですけど…容器のフタを完全に閉めてしまうと、菌が呼吸をできなくなって発酵が進まなくなってしまいます(T△T)
発酵させるためには必ず密閉しないで、フタは緩めておくか容器の上に置いておくだけにしましょう♪