ダイエットが目的で運動をしている人は普通にたくさんいると思いますが…
食前と食後のどちらで運動するのが効果的なのかちゃ~んと知っていますかぁ!?
運動を食前or食後にするメリット&デメリット
食前と食後…どっちのタイミングで運動をするとダイエットに効果的なのか知っている人はかなり少ないと思うので、
それぞれの「メリット&デメリット」を簡単にまとめてみました~!
一部ダイエットに関係なさそうなのも書いてありますけど、トータルで考えてもらえばいいと思います♪
でわでわ、どうぞご覧になってみてください☆
「食前」の運動
メリット
- 血中の糖分濃度が低いので脂肪がエネルギー源となり燃焼される
デメリット
- エネルギーを補給するために筋肉が分解されてしまう可能性がある
- 貧血やめまいなど引き起こす可能性が高くなる
- 食欲が増して食べ過ぎを引き起こす可能性が高まる
「食後」の運動
メリット
- 糖分濃度が高くてエネルギーが豊富なので運動の質がアップする
- 糖分や脂肪のエネルギーが豊富なので筋肉は分解されない
- 貧血やめまいなど引き起こす可能性が低くなる
デメリット
- 消化吸収が上手く行われなくなって消化不良を起こすことがある
- 糖分が先にエネルギー源となるので脂肪がなかなか燃焼されない
こんな感じになります~^^デメリットを無視して考えちゃうと、
「食前」の運動の方が
脂肪が積極的に燃焼されるのでダイエットには効果的ってことになるんですよ♪
ただ、デメリットも含めた全体で考えると…ちょっと微妙な感じ(-_-#)
エネルギー源になる糖分が少ないのに負荷をかけることになるので、体への影響が心配になっちゃいますよね。
あと、食欲がアップするっていうのもダイエット中はかなりイタイところ^^;
もし食べ過ぎちゃったりなんかしたら…運動した意味が全然ないしダイエットにも逆効果ってことに(T△T)
かといって、「食後」の運動もいまいちパッとしないですよね…。
食前のデメリットは解消できているとしても”ダイエット”ってことに関して効果的なのかどうかはちょっと疑問だし。
ん~これはメチャクチャ迷います!!
私のオススメを教えます!
なかなか結論が出しづらいことなので、最後に私の個人的なオススメを書いておきます♪
それは…「食前と食後の両方」です!
えっ!?って思っちゃうかもしれませんけど、こんなことに注意するとそれぞれのデメリットをカバーできて「両方」を上手く利用できるんですよ~☆
「食前」に運動をする時の注意
- 無理をしない程度の運動にする
- 体調が悪い時は我慢しないで必ず休む
「食後」に運動をする時の注意
- 最低でも30分くらい休んでから行う
- 激しい運動をする場合は数時間は休む
これが正しいのかどうかは分からないですけど、
ダイエットに効果的で体への負担を軽くするなら取入れてもいいんじゃないかなって思います♪
ダイエットが目的で「食前」or「食後」に運動をする時にはぜひ試してみてくださいね(´▽`)